更新情報
更新情報
オンライン漢方勉強会を開催しました。
先日、zoomにてオンラインで漢方勉強会を行いました。
以前より親交のある「日本四季大学」の原田先生から、薬膳を学んでいる生徒向けの漢方講座をしてほしい、という依頼を受けまして、今回がその第一回目の講座でした。
生徒の多くは、
●「漢方はなんとなく知っているがツ◯ラとかしか知らない」
●「葛根湯は知ってる」
●「漢方には興味があるけどまだ勉強はしたことがない」
という感じだったので、今回の講座は本当に初歩向けの漢方についてのお話でした。
講義内容
今回は約1時間半、以下のような内容でお話させていただきました。
●漢方薬とは?
●エキス剤について
●エキス剤と煎じ薬の違いとは?
●日本漢方と中医学について
●方証相対と弁証論治について
●漢方の診断方法について(四診)
●漢方治療の治療方針について
●代表的な方剤(四逆散・四君子湯・四物湯・五苓散・六味地黄丸など)
質疑応答
講義後は以下のような質問がありました。
●漢方薬の種類は何種類くらいあるのか?
●漢方薬に副作用はあるのか?
●漢方薬の強みと弱み
●コロナ禍での自律神経の乱れなどに使う漢方薬はどんなものがあるのか?(気・血・水のタイプに分けて説明してほしい)
回答が気になる方もいるかと思いますが、今回の講座は受講者限定のため、ブログでの記載は控えさせていただきます。
まとめ
以上、zoomになって初めての第一回講座でしたが、対面での説明と違い、スライド作成が必要など大変な点はありましたが、各自が自宅から参加できるなどメリットもあります。
コロナがなかなか落ち着かない今の状況ではオンラインでの講座はしばらく続きそうです。
次回は来年1月に「診断学(舌診)」の講義を行う予定です。
次回以降もこの漢方講座は「日本四季大学」の生徒限定の講座となっておりますので、ご興味のある方は「日本四季大学」よりお問い合わせください。
https://www.nihon-shiki.com
カテゴリ
最新のブログ
- 2024-03-02
- 胚盤胞移植における着床率を高め...
- 2023-12-17
- 40代でも胚盤胞が採れる確率を...
- 2023-03-02
- タイミング法で妊娠成功率を上げ...
- 2021-09-02
- 不妊治療におけるPFC-FD療法 〜...
最新の店舗情報
- 2025-03-06
- 3月の定休日および営業時間につい...
- 2025-02-03
- 2月の営業時間及び定休日につい...
- 2024-12-13
- 予約メールが届かない方へ
- 2024-12-08
- 12月の営業時間のお知らせ及び...